どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、人材派遣業界で営業職として働く福岡県に住む26歳男性で、独身の時(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について時さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について時さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
3ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
2018年入社で前職の不動産会社に入社し、個人営業や法人営業、土地調査の部門へ異動を経験しました。 入社後すぐに個人への注文住宅営業をさせていただき、半年後法人事業部拡大に伴い法人事業部へ異動。その半年後に別社員の退職を期に土地調査の部門へ異動。土地調査の部門を1年半努め希望を出し法人営業部へ戻ってきました。 その7ヶ月後に退職をしております。 転職先を決めずに退職したため転職活動をしながらアルバイトをし6月退職ののち8月から今の会社へ入社することとなりました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
私は前職の不動産会社で多くの異動を繰り返してきました。その中で自分の存在の必要性が果たして今の会社にあるのかなどを考える機会が増え、ただのコマのように扱われている感覚を感じたのが大きな原因です。 また、自分の前職の経験の中で「なにか戦略立ててものを売っていくような仕事」をしたいと思うこともありそれが叶えられる会社へ転職しようと思いました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
転職エージェント、転職サイト、インターネットでの口コミや評判、実際に働いている人へ話を聞いて情報を得るように心がけていました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
自分がやりたいことをいずれ叶えられる会社に入りたいと考えていました。やりたいことはマーケティングやコンサルティングのような仕事です。現職では多くの若い人が管理職として認められていることもあり風通しの良い会社だと感じ、昇格していけばやりたいことを叶えられる部署への異動も叶うため入社を決めました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
リクナビネクスト duda
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
いい点としては自分のペースで求人サイトを見ることができる。また、会社によって得意な業種なども明確なためおおまかにでも自分がどういう仕事をしたいか決まっている人はいち早く有益な情報に出会えると思います。 悪い点としてはAIの判断なのかわかりませんがたまに全然関係ない職種の案内がメールで届くことです。それが良いと感じる人もいるかも知れませんが私は不必要な情報だと感じました。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
リクルートエージェント duda
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
良かったところはdudaの営業マンがとても親切丁寧にアドバイスをくれたことです。自分の思っていることのヒアリングから始まり、それをもとに業界の提案をしていただき給料形態のこと、休みのこと、仕事内容のことなどわかりやすく教えて下さいました。また最も良かったと思うところは会社の公式ラインがあり気軽に質問や意見を伝えることができ、それに対してもAIではなく担当営業から返信をくれるため的確なアドバイスを頂けた手軽さです。 逆に悪かったところは担当の当たり外れが大きいところです。求人のメールが多い旨伝えても取り合ってくれなかったり、ヒアリングで思っていることが伝わっていなかったりということがありました。
転職した会社に満足していますか?
転職には満足しています。現状給料は下がったという点はありますが、明確な昇給基準もあり仕事を頑張るモチベーションとなっています。 悪かった点でいうと社員数が多いため何をするにも上の方へ意見が届くのに時間がかかってしまうというところがあります。また、勤怠の管理などもウェブ上で少し面倒だと感じる点があるので大きく支障があるわけではありませんが、事前に知っておきたかったです。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
もし転職をやり直すとしたら、自分の軸をしっかり持って転職活動に臨むということを徹底したいです。自分が何をしたいのか、自分は何ができて何が得意で何が苦手なのかという自己分析をした上で軸を定めるべきだと思いました。 また、企業や業界の分析をしっかり行った上で面接に臨むことを徹底したいです。 上記の自己分析を踏まえた上で面接をゴールとするのではなく、入社後どんなワークライフバランスが待っているのか、どういう自分になれるのかなどを考えた上で面接を受けるようにします。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
新卒では社会人経験が全くない状態で入社することになるので自社の社員が厳しくときには優しく指導してくれる情熱的な会社が良いなと思います。社会人1年目の経験は今後の人生を大きく左右する大事な一年になりその一年をどう過ごすか、どういう上司に教えてもらうかで成長度合いが変わってくるので人事の方の雰囲気や他の社員の方の情熱的な部分に目を向けて会社選びをします。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
私は今回始めての転職となりました。前職を辞めるきっかけはひとそれぞれあると思います。人間関係、給料面、労働時間、やりたいことができないなど。 ただ今の会社をやめても転職後の会社でも何かしら悩みや不満が出てきます。なので辞めるにしても何事も自分ごととして捉え解決していく力が大事だと思います。 人間関係を円滑にしていくコミュニケーション力、昇給していくために勉強や上司の技を盗むなどです。 自分の人生なのでどう転ぼうと自分の選択、自分の責任になります。 そこも踏まえた上でぜひ後悔のない選択をしてください。
以上
まとめ
今回は、人材派遣業界で営業職として働く福岡県に住む26歳男性で、独身の時(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。