どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、IT業界でエンジニア職として働く宮崎県に住む34歳男性で、独身のはる(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてはるさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてはるさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
7ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
・技術職(プログラミング、保守、トラブルシューティング)などを経験 SE7年以上、プログラミング言語C#10年以上、access2年 検査、運用納品など
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
短納期がすごかった事です。 基本1つのシステムに2~3ヶ月かかるものを、3週間で2つのシステムを納品すると言われた。 そこで増員を求めたが却下され、ここにいたら身を削る、ストレスが勝つなと思い 転職を決意。 短納期は仕事の精度を低くする(手抜きになる)。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
転職エージェントで情報収集をしています。 自分でも探しますが、転職エージェントの方と話して一緒に探すことで 自分を見つめなおす事ができる
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
職種、人>年収、プライベートかなと感じる。今までの経験を活かしたいという思いが大きい。 年収は多少下がるものだと認識している。 人も優しい上司だといいなと思う。結局人と仲良くやっていけないと毎日がいやになり 転職を考えはじめる
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
ビズリーチ
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
Green 悪い点・・・県外の企業しか見つからなかった。 良い点・・・連絡がとりやすい。いいねみたいなのを送れる為、気軽に連絡が取れる。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
インタークロス宮崎
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
転職エージェントの担当の方と自分の能力、スキルについて話し合う時間が 多くなる為、自分を客観的に見てもらえて自分を知る機会が増える。
転職した会社に満足していますか?
満足しています。 よかった点・・・年上がいない。上司が同じ年齢、働きやすい環境を提供してくれる。 話しやすい、人当たりがいいなども良い。 悪かった点・・・少し給料が下がった。これはしょうがない事だと認識している。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
もともとが田舎なので、少し都会のほうに住んでいれば選択しも増えたのかなと思う。 次転職するならばまた転職エージェントを使用すると思う。 仕事しながら自力で探すのは大変なのでやはりエージェントを使用すると思う。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
人を、年下を縛らない会社がいい。 人は権力を得ると権力を自分の為に使う。権力は弱い立場の人や改善しないといけない事に 使うべきだと思う。人の上に立っても謙虚な姿勢が必要だと思う。 あとは陰口を言わない、少ない会社がいいです(笑)
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
1.給料は下がると思ったほうがいい。 2.何年何月までに次の会社を決めると決意するべき 3.転職エージェントの方がたくさんの企業を知っている。ここは離職率が高いなど。 自分で探すより話せる相手がいた方が方向性も定まる
以上
まとめ
今回は、IT業界でエンジニア職として働く宮崎県に住む34歳男性で、独身のはる(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。