どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、医療機器業界で事務職として働く東京都に住む24歳女性で、独身の木村(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について木村さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について木村さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
3ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で宝飾品業界の会社に就職し、店舗にて販売職として勤めました。業績悪化などの影響により退職し、転職後は医療機器のECショップ運営会社にて、営業事務として勤めています。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
新型コロナウイルスの影響で会社の業績が悪化し希望退職者の募集がありました。丁度職場店舗内の人間関係に悩んでいた時期でもあったので、これも一つの機会と捉え些か時期尚早であることは承知の上で転職しました。その際業種を変えた理由は、上記の人間関係を目の当たりにし、明確に数字の目標がない職種に就きたいと考えたためです。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
転職情報サイトを活用しました。大手転職サイトの転職エージェントも利用はしていましたが、経験が浅くスキルもないため選考に通らず、最終的には第二新卒向けの転職サイトを利用しました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
業種が事務職であることがまず第一の条件でした。その上で、アピールポイントとして接客業にて培った対応力を活かすためお客様対応がある会社であることを重視していました。 条件の面では、土日休みであることが最重要項目であり、事務職を希望したのは暦通りの休みであることにも起因しています。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
マイナビ転職、リクナビネクスト、エン転職、Re就活
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
良い点は、様々な企業を比較できる点だと感じています。条件を見比べ、吟味する時間の猶予が生まれるため、比較がしやすいです。また、転職サイト上で応募が簡単にできるため、負担は少ないのではないかと思います。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
リクルートエージェント
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
担当の方が希望条件に合った企業を探してくださるので、自ら探す手間が省けたと同時に信頼できる企業だという安心感が得られました。また、職務経歴書の内容など確認、添削していただけたので、適格な説明ができたと思います。
転職した会社に満足していますか?
職場の人間関係がよく、穏やかな方しかいらっしゃらないのが最も良かった点です。仕事内容も依然と比べて自分に合っているのか、精神的な負担が減りました。残業もなく毎日退勤時間が安定するため、体力的にも楽になりました。その反面悪かったとまではいきませんが、残業代もないため給与はまずまずです。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
給与が下がってしまったので、もう少し覚悟はするべきだったと思いました。職歴も浅く未経験の業種のため仕方ない部分ではあるのですが、スキルの面に関しては改善の余地があったと痛感しています。転職活動と同時進行では限界はあるとは思いますが、スキルアップにも励めばよかったと思います。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
自分自身の性質をより深く理解したうえで、業種を選びたいと思います。また、新卒で入社した業界自体は好きな業界なので後悔はしていませんが、業界を希望業界のみに絞って研究してしまったので、広く知れるのは学生時代ならではだと思い、他業界にも目を向けてみてもよかったと感じます。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
現状に我慢して突発的な転職になるよりは、前々から計画的に行動をし、よく確認したうえで転職活動に励めるのが理想だと思います。また、エージェントだったり頼れるものは全力で頼り、できる限り負担はかけずに行動したほうが冷静に焦らず判断ができると感じました。
以上
まとめ
今回は、医療機器業界で事務職として働く東京都に住む24歳女性で、独身の木村(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。