どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、消費財メーカーで営業職として働く大阪に住む29歳女性で、独身のかと(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてかとさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてかとさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
2ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒でアパレル販売業に一年従事しました。色々な業務を経験したかったので広告業界に営業として転職しました。業務内容は楽しかったのですが、コロナ禍により案件が減ってきたことから安定した業界と考えて消費財のメーカー営業に転職しました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
広告業界ではクライアントに合わせた勤務時間になるため終電などかなり時間拘束が厳しかったのですが、案件を完結させたときのやりがいでなんとか頑張っていました。ところがコロナ禍の影響で準備してきた案件が立て続けに4件ほど流れてしまい、このままでは続けられないと感じました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
ハローワークや若者向けジョブパークのカウンセリングなどや、転職サイトでの求人情報・転職口コミサイトを利用しました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
前職では拘束時間が長いことや案件の頓挫などによる精神的な負担が大きかったので、とにかく安定した環境を重視しました。 ある程度の業務がルーティン化もしくはしっかり完結することが確定的で、定時に帰りやすいことをよくチェックしました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
エン転職とリクナビネクストを使いました。
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
転職サイトを利用すると、情報検索がしっかり整備されているので自分の希望条件に沿って探せるところが一番ありがたく感じました。ただ広告に近い大量募集などがノイズになってくるので根気よく探す必要もありました。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
エージェントは利用していません
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
前職で従事しながら転職先を探していたので、自分のペースをしっかりもって活動したいと考えていました。転職サイト自体は情報が豊富なので、他社検討等にしっかり閲覧出来て助かりました。ただ、エージェント機能を利用するとエージェントのペースがどうしても入ってきてしまうので、判断力に自信がない人は自分のペースを守って転職活動できるためには取捨選択してもいいと思います。
転職した会社に満足していますか?
始発や終電での通勤ということがなくなり、生活が安定して送れるようになりました。仕事だけが人生ではないのでワークライフバランスを重視できてよかったと思います。ただ安定を求めすぎた結果今の職場では昭和的な価値観が多く、FAXでの業務には辟易することがあります。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
完全週休二日制及び年間休日120日以上を死守したいと思います。面接のときに今後年間休日も増やしていく予定ですと伺ったので入社しましたが、二度の社内カレンダー改訂を経て日数の増加はありません。環境改善は古い体質の会社では望み薄だと認識して選びなおしたいと思います。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
関東本社の大手メーカーの総合職として就職活動を行いたいと思います。人事総務営業業務などのジョブローテーションがしっかり行われる会社であれば適正を見定めやすく、様々な経験を積めるのでその後のステップアップが見込めると思います。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
絶対に譲れない条件を書き出してそれだけは死守した方がいいです。面接で役員がいう都合のいい話はおよそ絵空事なので、しっかり条件を確認して納得できるかを検討するのをオススメします。大抵の中小企業であればどこに行っても仕事内容は同じような感じなので、結局人間関係か条件次第です。前者は選べないので後者をしっかり判断してください。
以上
まとめ
今回は、消費財メーカーで営業職として働く大阪に住む29歳女性で、独身のかと(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。