どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、美容医療系で一般事務として働く東京都に住む31歳男性で、独身の伊織(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について伊織さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について伊織さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
6ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒でナレーションの事務所にナレーターとして所属して、声の仕事を3年程行いました。稼ぎが多くない為、ナレーターを辞めて、それから美容医療の事務職に就職しました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
人間関係です。
同じ仕事をしている同僚が物忘れや優先順位がつけられないなどあり、フォローが大変でした。
フォローや指導しても治らず、上司に相談するも我関せず状態でした。
彼の分も仕事をする為、仕事量と仕事時間に疲弊し、退職を申し出ると同僚がADHDと上司から告げられました。それがわかっていたなら私のフォローの仕方とかも変わってくるし、心の持ちようも変わってくるのに……半年以上隠していた会社への不信感で辞めました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
転職サイトの求人情報や送られてくるメールをみて、そこで判断しておりました。求人サイトは2つ登録しました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
年収は生活があるので、今と同じか少し低いぐらいで選びました。
あとはプライベートを充実させる為、年間休日数も120日以上ある企業を選びました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
DODAとエン転職です。
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
求人サイトは求人情報が豊富で、また自分の希望する業種や給料に当てはまる企業の情報がメールで届くので良いです。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
DODAです。
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
転職サイトより更に詳しく細かい情報が書いてあり、入社後に思ってたのと違うという齟齬が発生しにくいと感じます。
転職した会社に満足していますか?
今回の転職は失敗だったかと思っております。面接や求人の仕事とは全く異なった業務を入社してすぐにさせられて、更に就業規則も無い会社でした。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
入社する前に内定の段階で詳しく社内見学をさせてもらえるように今後はしていく予定です。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
土日祝休みで、残業代は100%出る会社がいいです。
また風通しが良く、判断にスピーディーな会社がいいです。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
今のご時世転職はよくある事ですので、会社へ不満を持ったときは会社と話し合い、改善が無いようでしたら転職をおすすめします。また、面接だけだと会社の中身は分からないので、社内見学もやったほうが良いと思われます。
以上
まとめ
今回は、美容医療系で一般事務として働く東京都に住む31歳男性で、独身の伊織(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。