どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、IT業界でエンジニア職として働く神奈川県に住む40歳男性で、既婚(子供有)のたゆ(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてたゆさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてたゆさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
3ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で入社をした会社で、自社のシステム開発を
行っておりました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
会社から支払われる給料の安さと、どれだけ良いものをつくっても評価されない不安からです。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
同じIT業界にいる友人からの情報と、ネットの情報を得て収集を行ってまいりました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
年収になります。評価されるのが年収だと思っておりますし、安いと評価された気になりません。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
マイナビ転職
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
良い点は多くの情報量が掲載されている会社が、一目でわかる為です。悪い点はないと思います。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
マイナビエージェント
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
良い点は情報量の多さです。業界を知っている方々より多くのアドバイスを頂くことができます。悪い点はありません。
転職した会社に満足していますか?
良い点は前職よりも150万円あがったことだとおもいます。悪い点はたった150万円しかあがらなかったことです。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
せめて700万のおおだいに行きたかったので、相手との給料交渉かと思います。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
IT業界しか知りませんので、これからも、戻るとしてもIT業界が一番だと思っています。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
絶対にあきらめないことだと思います。自身の描いている希望は絶対にかないます。そのために、全力で頑張って下さい
以上
まとめ
今回は、IT業界でエンジニア職として働く神奈川県に住む40歳男性で、既婚(子供有)のたゆ(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。