どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、不動産業界で住宅設計として働く茨城県に住む35歳男性で、既婚(子供有)のダンディー(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてダンディーさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてダンディーさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
8ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒採用で就職した会社で住宅の施工管理を行い、転職後に大規模建築物の施工管理に従事していました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
仕事を通じて学ぶことが年々少なくなってきていたので、新しいスキルを身につけてさらに専門的な経験を積みたいと感じたからです。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
大学の友人や同僚の話を聴きながら、インターネットの転職支援サイトの情報を閲覧して情報収集をしました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
年収が一番重要でしたが、仕事を通じて難しいスキルを身につけることが出来るようになることも重視していました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
リクナビネクスト、マイナビ、DODA
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
募集している職種の種類を知ることが出来たので、自分のスキルを活かすことが出来そうな仕事を知ることが出来た点が良かったです。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
リクルートエージェント
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
情報提供をしてくれたり、就職支援をしてくれてすごく助かりましたが、転職に取り組む姿勢などを厳しく指導されて少し心が折れることがありました。
転職した会社に満足していますか?
新しい仕事に慣れるまでは苦労の連続で失敗もたくさんありましたが、日々新しいことを身につけていくことが出来て成長を実感しています。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
あまり通勤の苦労を考えていなかったので、出来るだけ自宅からの距離が近い所を選びたいと感じました。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
幅広い職種に異動があり、自分の希望するキャリアデザインを自分で選ぶことが出来る会社が良いです。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
転職はタイミングがとても重要となるので、悪いことを考えるのは辞めて、積極的に挑戦をしたほうが良いです。
以上
まとめ
今回は、不動産業界で住宅設計として働く茨城県に住む35歳男性で、既婚(子供有)のダンディー(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。