どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、人材派遣業で事務職として働く福岡県に住む29歳男性で、独身のニック(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてニックさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてニックさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
2ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
専門商社にて3年間の営業職を経験、その後宿泊業に転職の後現在の人材派遣業に再転職
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
それまで、就労時間や給料が安定せず、自分の時間を削りながら働いていたため、勉強や娯楽の時間がとれなかったため、将来性を考えて転職しようとおもいました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
前回の転職では主にはハローワークとリクナビネクストを利用しました。あとは気になる業種があれば自分の住んでいる地域と掛け合わせてネットで調べるなどの方法で情報収集していました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
やりがいを一番大切な判断基準としました。ファーストインプレッションで自分が興味があり、情熱を傾けることができる会社を選ばなければ長く働くことができないと考えたからです。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
リクナビネクスト
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
リクナビネクストの良かった点としては、求人掲載数が多い点で、悪い点は自分と明らかにマッチしない条件の企業からメールが自動で送られてくる点です。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
ハローワーク
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
結局、転職エージェントは利用せずにハローワークを利用しました。理由はハローワークの方がすぐに企業の方と連絡を取れ、面接日程まですぐに決まるからです。
転職した会社に満足していますか?
ある程度満足しています。良かった点は就労時間と給与が安定した点、悪かった点は情報不足で職場の雰囲気が分からなかった点と社員教育が不十分な点です。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
給与体系、教育制度をしっかり把握し、職種だけでなくその会社がどんな会社なのか、情報を整理し、調査したいと思います。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
自分の社会的なスキルを高めてくれる会社や、古い考え方に固執しない柔軟性のある会社を選択すると思います。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
時代の流れから考えて、会社に依存する働き方は次第に減ってくると思われるため、まずは自分のスキルを磨ける環境が整った会社選びをおすすめします。
以上
まとめ
今回は、人材派遣業で事務職として働く福岡県に住む29歳男性で、独身のニック(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。