どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、IT業界でシステムエンジニアとして働く埼玉県に住む33歳男性で、既婚(子供有)の平林(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について平林さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について平林さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
3ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒でIT企業に入社し、社内マナーからプログラム研修を受け、業務を通じてプログラマー・システムエンジニアとしてキャリアを積み、プロジェクトリーダーまで経験することができました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
スキルアップがきっかけです。
転職前の企業では、規模も小さかったことから、下流工程が多く、上流工程の経験も少なく、管理面の経験も乏しかったため、成長が難しいと感じ、転職を決意しました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
の転職体験情報サイトに複数登録し、希望の条件に合う企業を探しました。また、転職エージェントも利用し、公開されていない企業情報も収集しました。
その中で、気になった企業にたいして、ホームページを見たり、ネット上にある実際に入社していた経験のある情報を見ていました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
企業として規模が一定以上で体力が見込める企業を探しました。
そこから、管理面なども経験できるように上流工程から携われる企業かつ年収が下がらない企業を基準としました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
リクナビネクスト、doda、マイナビ、エン・ジャパン、@Type
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
■良い点
採用を募集している企業の情報を自分の希望条件を入力したうえで、多く得ることができました。
条件
■悪い点
希望条件を入力して検索しても、実際にページを開いてみると勤務地等で希望に合致しないことがありました。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
doda、エン・ジャパン
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
■良い点
直接聞きにくい年収等の条件などについてもエージェントを通して聞くことができました。
■悪い点
紹介された求人情報の数が多く、選別に時間がかかりました。
転職した会社に満足していますか?
■良い点
面接などで業務内容に関しては、しっかり聞けたのでギャップもなく、面接の相手が所属先の上司でしたので、問題なく働けました。
■悪い点
通勤手当の定期代の支払いが、6か月の最安だったためことです。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
通勤手当の定期代の支払い条件や就業規則に記載されていると思われる点(有給休暇や夏季休暇の取得時期など)については面接時などによく確認すべきでした。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
入社時は、ITに関する知識がゼロでしたので、研修制度がしっかりしている企業で、1年目2年目ぐらいまでは、先輩・上司が面倒をしっかりみて、成長させてくれる会社が良いです。
また、残業や休日出勤がない会社であることです。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
数多くの会社の面接を受けることが大事です。
面接を多くすることで、自分が聞きたいことや転職先に求めていることがハッキリしていくためです。
また転職時期については、転職前の会社にかかる負担を最小限にするために、2か月程度前に伝えたり、属人化している作業があれば、マニュアル作成や自分以外に作業ができるようにしておいた方がよいです。
以上
まとめ
今回は、IT業界でシステムエンジニアとして働く埼玉県に住む33歳男性で、既婚(子供有)の平林(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。