どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、IT業界でクリエイティブ職として働く大阪府に住む25歳女性で、独身のはむ(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてはむさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてはむさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
6ヶ月かかりました。で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で総合病院に事務職で入職した後、1年で退職し、web制作をアルバイトをしています。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
希望した仕事と違う配属先になったからです。部署配属はほぼ希望通りだと言われており、空きもあったのに違う部署に配属させられました。全く違う部署だったので、入職一か月で転職を考えました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
主に転職サイトを見ていました。未経験の仕事を希望していたので、アルバイトやパートの求人サイトも使っていました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
自分がやりたい仕事ができるかどうかです。前職は希望した部署に配属されなかったので、入職を後悔しました。会社のために働くというより、自分の気持ちを大切にしました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
マイナビ転職、エン転職、リクナビ転職などを利用しました。
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
隙間時間に求人情報を確認できるのがよかったです。一方で、求人サイトは情報は基本的に嘘ばかりなので、信用できません。前職の会社でも、実際の内容と全然違う情報で募集していたのを知っていたからです。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
利用していません。
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
なんとなく転職エージェントと聞くと、やり取りとかが面倒な気がしたからです。経験もない自分は馬鹿にされそうな気がしていました。
転職した会社に満足していますか?
仕事内容や仕事仲間には満足しています。しかし、お給料やスキルアップできるかという点では不満足です。社員前提で採用してもらっているが、いつなれるかわからないので、いつでも転職できるよう勉強したり、転職サイトは常に見ています。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
社員前提アルバイトで入社しましたが、いつ社員になれるのか具体的に聞けばよかったです。入ってからだいぶ先の話だと知りました。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
人手が足りていて余裕のある会社がいいです。余裕のある会社はいい人材を採用できるからです。いつでも人手が足りない会社は、誰でもいいから採用しているので人間性に難がある人と転職先がないほど仕事ができない人しか残っていません。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
基本的には転職先を見つけてから転職したほうが良いと思いますが、やめてから転職先を探しても失業保険をもらいながら活動して就職できました。その間にたくさん本を読んだり、海外旅行に行ったりしてリフレッシュもできました。本当に大変な人はすぐにやめても全然大丈夫だと思います。
以上
まとめ
今回は、IT業界でクリエイティブ職として働く大阪府に住む25歳女性で、独身のはむ(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。