どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、輸送機器業界で機械設計職として働く千葉県に住む32歳男性で、独身の田中(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について田中さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について田中さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
6ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
大学卒業後は航空自衛隊でアビオニクスの整備をしてました。5年の任期を終えて民間の人材派遣会社に転職し、自動車部品の会社で設計業務に携わりました。その後建設機械の設計を請け負っている会社に転職し、そこでも設計業務に携わりました。
現在はフリーランスとして活動しています。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
前職の人間関係が原因です。派遣の人材として配属された為、悩みを相談できる相手もいない環境で能力以上の仕事を要求されていました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
の転職体験情報サイトと、運営会社が行う説明会やセミナーなどのイベントに参加しました。また、転職エージェントの面談では転職市場の動向を聞いて情報収集を行いました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
勤務地が実家から遠くないことと、自分の経験が生かせる職種であることを重視しました。具体的には勤務地は東北・関東圏で探して、職種は機械設計で探しました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
リクナビネクスト・マイナビ転職・キャリアインデックス
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
良い点
書類や面接対策などの情報を得られることと、プロフィール登録の段階で経歴の棚卸ができることです。
悪い点
求人の情報など、送られてくるメールが玉石混交であることです。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
リクルートエージェント・dodaエージェントサービス
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
良かった点
面談によるサポートから始まることです。この面談で自分の市場価値や転職市場の動向などから、今後の転職の進め方を考えることが出来ます。
また、日程の調整なども頼りになるサービスです。
悪かった点
提案された求人以外には応募できないので、応募したい企業がある場合には向かないことです。
転職した会社に満足していますか?
良かった点
機械設計という同じ職種でも、自動車と建設機械といった異なる業界に就いたことで、機械設計のスキルの幅が広がりました。
悪かった点
転職の条件で年収を重視していなかったので、転職に伴う転居等の負担が重く感じました。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
職種にとらわれすぎて、視野を狭めてしまったうように感じます。自分の価値観を知ることから始めて、まずはいろいろな会社に赴き、視野を広めても良かったのかもしれません。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
賛否両論あり、視野を狭めてしまう考えですが、やはり大企業が良いと思います。
新卒という下駄をはいて入社できるアドバンテージと、大企業の教育体制は魅力的だと思います。
転職の際も、中小企業を辞めて転職するよりも圧倒的に有利でしょう。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
転職が当たり前の社会になってきているとはいえ、個人の単位で見れば職を変える事(場合によっては住居を変える事)のインパクトは大きいものです。
求人情報を見るだけではなく、社会の動向や自分自身のことに目を向け、視野を広げることが大切です。
そして、転職すればさらに広い世界が待っています。
頑張ってください。
以上
まとめ
今回は、輸送機器業界で機械設計職として働く千葉県に住む32歳男性で、独身の田中(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。