どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、食品業界で営業職として働く大阪府に住む30歳女性で、既婚(子供有)のゆーみん(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてゆーみんさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてゆーみんさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
5ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で入社したスポーツジムではトレーニング機器の取り扱い方法の説明、入会募集、プールなど施設内にある各部署のインストラクター業務を中心に行いました。転職後には、食品業界で営業職に就きました。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
きっかけは、スポーツジムに通う人たちが食に対する意識が高いことから自分も食事に対して興味関心が強くなったので健康な体を作るためには食品のことを深く知ろうと思い、食品業界に転職を決めました。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
転職活動での情報収集方法は、主に転職サイトを活用していました。ハローワークにも足を運びましたが、魅力的な求人が少なく、一方で転職サイトは気になる企業がいくつも出てきたので自然と頻繁に使用するようになりました。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
食品業界でも取り扱っている商品が異なります。そこで、健康食につながる商品開発に取り組んでいる企業であることを一番大切にしました。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
マイナビ転職
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
良い点は求人情報が多いこと。Web履歴書を作成して書類審査をそのまま受けることができるので、実際に手書きの履歴書を作る時間を省くことができ、書類審査を通過したらそのまま面接に進めたので準備が楽でした。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
マイナビ転職
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
マイナビ転職は無料で履歴書の添削を1回受けることができました。初めての転職だったので履歴書と職務経歴書を作成する必要があり、特に職務経歴書は新卒時には記載していなかったので書き方が手探りだったので指導いただけたのはとてもよかったです。
転職した会社に満足していますか?
転職したことで別の職場の雰囲気を知ることができたのは自分の中で考え方を広げることができる良い機会となりました。異業種に進んだことで何も知らないことをいちから勉強する機会となりとても楽しいと感じられましたし仕事の充実感を得られています。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
改善するとすればもっと自己分析をしておけばよかったと思います。面接では深く聞かれると言葉に詰まるところがあり準備不足を実感しました。しっかりと自己分析をして自分のことをしっかりと説明できるようになっておく必要性を感じました。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
高齢化社会の真っ只中である今なら今後の将来を見越して高齢者に貢献できる商品やサービスを提供している企業に就職して社会貢献をしたいと思います。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
転職はとにかく準備が大切です。仕事をキッパリやめてから次の職場を探す人や、仕事を続けながら転職活動を行う人もいますが、どちらにもメリットとデメリットがあります。経済的な部分も影響してくるのでとにかく計画をしっかり立てて、準備を整えておくことが転職活動に大きく跳ね返ってくるので徹底的な準備をしておくことがお勧めです。
以上
まとめ
今回は、食品業界で営業職として働く大阪府に住む30歳女性で、既婚(子供有)のゆーみん(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。