どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、IT業界で営業職として働く東京都に住む32歳男性で、既婚(子供無)のもこみち(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」についてもこみちさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」についてもこみちさん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
3ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で東証一部上場企業に就職、その後地方団体職員へ転職し、6年後IT企業へ就職。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
昇給率や成長性、また個人のキャリアを考えたときに、30歳という年齢が大きなきっかけとなりました。そこで動けるか動けないかでその後30年間の社会人生活が大きく左右されると考えたから。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
の転職体験情報サイトや、口コミ、またエージェントから情報収集をし、最終的にはカジュアルな形でも話を聞きに言って判断をします。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
もちろん、会社の成長性はありますが、転職するからには年収がアップすること、もしくはキープしたままで、環境、待遇がよくなることが最低条件となります。
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
ビズリーチ、ウォンテッドリー
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
今までリクナビやマイナビ、dodaを利用していましたが、ただただ余計な情報が無限に配信されているイメージでしたが、ビズリーチやウォンテッドリー はダイレクトにオファーが来るので話が早い。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
あまり利用していませんが、for startupsの方のお話は聞きました。
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
IT企業やベンチャー企業への転職を考えていたので、その点for startupsは情報量も多く参考になる情報が多かった。
転職した会社に満足していますか?
前職よりも、労働環境や待遇、また個人のキャリアアップにも繋がる転職になったので、同じ環境で耐えるよりも得るものが多かった。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
もう少し早いタイミングで動くべきだったと後悔しています。転職できる年齢やキャリアも無限ではないので、出来るだけ早いタイミングで経験を積むことが大事かと思いました。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
新卒で入るのであれば、やはりネームバリューのある大手がいいのではないかと思います。教育もしっかりしているので転職にも強い。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
まだまだ転職に対してネガティブなイメージを持っている方が多い気がします。私からすると、同じ企業に固執する方がよっぽどリスクだと思います。早い段階で多くを学びキャリア形成すべきかと。
以上
まとめ
今回は、IT業界で営業職として働く東京都に住む32歳男性で、既婚(子供無)のもこみち(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。