どうも!キャリアZ編集部です。今回は働く社会人の「転職のリアル」をテーマに、先輩社会人を調査していきます。
今回、お話を伺ったのは、
現在、介護業界でケアマネージャとして働く大阪府に住む36歳男性で、独身の田中(仮名)さんです。
自分の周りだけだはない、日本中の「転職のリアル」を知ることで視野が広がります。
ここでは、転職前と転職後の業界や、職種、年収などの情報、社会人になってから今までのキャリアについて、転職をしようとしたきっかけ、転職活動の情報収集方法、転職する会社を選ぶ際の判断基準、活用した転職サイト・転職へエージェント、転職を考えている人へのアドバイスなどを聞いてきます。
それでは早速、質問をしていきます。
- 1. 「転職のリアル」について田中さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
- 1.1. 転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
- 1.2. 転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
- 1.3. 社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
- 1.4. あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
- 1.5. あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
- 1.6. 転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
- 1.7. 会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
- 1.8. 会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.9. 利用した転職エージェントを教えて下さい。
- 1.10. 利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
- 1.11. 転職した会社に満足していますか?
- 1.12. 転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
- 1.13. 新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
- 1.14. 転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
- 2. まとめ
「転職のリアル」について田中さん(仮)の自身の経験をもとに回答いただきました。
転職での業界・業種・年収の変化を教えて下さい。
転職開始から、入社するまで何ヶ月かかりましたか?
6ヶ月で転職活動をしました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で派遣会社に入社し設計補助に携わりやめる、その後介護業界に入り8年同じ企業で働き、ケアマネ資格を取得するが今の職場では数年間ケアマネになれるかわからないという説明を受けケアマネになるために退社。
転職してケアマネとして働く。
あなたが転職をしようと思った一番のきっかけを教えて下さい。
前職で上司からパワハラを受けていた後輩に関しての話し合いを行い阻止するが
今度は自分がその対象となる。
度重なる嫌がらせに耐えてきたがケアマネ試験合格を報告しケアマネへの異動について相談するが数年以上はなれないしそれ以降も保証できないとの回答。
上司や会社との信頼関係が壊れ転職を決める。
あなたの転職活動での情報収集の方法について教えて下さい。
初期はハローワークのみでした、
途中から就職情報サイトを利用するが見つからず、
転職エージェントで就職先はもちろん情勢についても相談できたことで、自分の探していた地域では希望の職種は免許なしではめったに無い事がわかりました、そして就職先の希望がさらにまとまりその後は比較的早期に就職が決まったと思っています。
転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい
ケアマネージャとして働くこと、持病への理解:これがないことで過去に職場と揉めたことがある、ドアtoドアで1時間未満:出勤時間は毎日掛かる負担なので短時間であればあるほどよい、自動車免許不要:持病があり免許取得に制限がある、
会員登録して利用した転職サイトを教えて下さい。
マイナビ、リクナビ
会員登録して利用した転職サイトの良い点/悪い点を教えて下さい。
件数が多いが、思ったよりも自分の求める案件を検索しにくい。
出勤時間1時間未満がいいがこれがわかりにくい。電車のみの通勤ルートならグーグルなどで判断がつくがバスだの何だのとくるともはやわからないので忌避してしまう。
利用した転職エージェントを教えて下さい。
リクナビエージェント、ケア人材バンクともう一社
利用した転職エージェントの良い点/悪い点を教えて下さい。
一社は最初の登録に細かな経歴などを要求するため情報を整理するのに手間取りました。
スキルや自己PRや過去の職種など一般的な履歴書以上のことを求めてくるしそういう文章に自身がないので苦痛だったし手直しを要求されます。結局実際に活用するまでに他社のエージェントからの仕事で就職も決まってしまいました。(他社のエージェントより一ヶ月遅れで利用開始したことも原因のひとつではあります)
他社は通常の履歴書や職務経歴書、後は口頭による質問で退職や転職の動機や希望程度でわかりやすく楽だった。動きも早く様々な案件を用意してくれました。電話とLINEを利用したコミュニケーションだけで不安な部分もあったが個人的に楽で良かった部分も大きく感じています。
転職した会社に満足していますか?
事前に出した希望はほぼ満たされていたがパワハラ先輩が居ました。もともとエージェントが持ってきたときには就職希望者が急に飛んだという情報も回してきていたので迂闊でした。
転職をもう一度やり直すならどう改善したいですか。
自分でもわからないが結局働くまで本当に満足行くのかわからないという結論が出ています。
事前に求めていた希望がほとんど満たせていても他の問題が出てくることもあります。本当にいい転職はだめなら次に行くことを前提にしないと成り立たない気がします。
だが転職回数が多い、短期間の就労経験はリスクとして取られます。
新卒で今はいるならどんな会社がいいですか。
いわゆるホワイト企業。
せめて人間がまともな会社、せめて毎日一緒に働く人間だけでもまともであってほしい。
新卒であるならそういう余裕ある環境で確実に育つことを何よりも優先すべきです。
転職を考えている人へのアドバイスをお願いします。
転職失敗してもやり直すタフさは必要だと思います。
転職先が今より良いとは限りません、大差ないどころかよりひどいかもしれません
今までは満たされていたから気にもとめて来なかったのにとんでもない問題があるかもしれません。
耐えられるなら耐えてしまえばいいが、耐えきれず潰れる前に逃げ出すのも大事なことです。
結局問題になるまではぶっ潰れるまでは自分以外は誰も動いてくれないってのは珍しくない。
以上
まとめ
今回は、介護業界でケアマネージャとして働く大阪府に住む36歳男性で、独身の田中(仮名)さんに、「転職のリアル」を聞いてみました。
転職は不安も多いですが、キャリアの手段としては常に意識していきたいですね。業界/業種/年収/働きやすさなどの総合判断だと思いますが、今の環境よりも良い環境はきっとあります。自分の今の市場価値を知ることもとても大事です。自分の人生を自分で歩むためにも人生の先輩や他の人のスタイルを知ることが役に立ちます。他の記事もみて、自分の判断基準を増やしていきましょう。