どうも!働くリアルを追求する キャリアZ 編集部です。今回は働くの「今」を知る企画として、働くとはなにか?中長期的なキャリアを描くためには何が必要かなど、就活生や転職を考えている人たちのために、働くのリアルを、現役で働く先輩社会人に聞いてみました!職業選択もそうですが、人生を豊かにする気づきがあると思います。
今回、お話を伺ったのは、
27歳男性会社員で、 独身の方です。
それでは早速、質問をしていきます。
仕事についてキャリアをもとに回答いただきました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒入社した会社で、建設関係のコンサルタントとして、設計職に携わっています。転勤や部署移動も今のところは無く、転職の経験もありません。
今の仕事のいい点 / 悪い点を教えて下さい。
良い点は、大学で専攻してきた土木工学の知識がそのまま直結していることです。仕事を進めるに当たり、専門用語が出てきても、抵抗感が無いのは、メリットだと感じます。悪い点は、繁忙期における残業時間が長いことです。しかも、道路工事が集中する1~3月にかけて、急激に増えるため、年間で見た時に、アンバランスなのは、身体に応えます。
新卒に戻るなら、どのような仕事/会社を選びたいですか?
今の仕事(業界・職種)は気に入っていますが、敢えて違う仕事(業界・職種)を選ぶとすれば、パンの製造会社になると思います。個人的に、白ご飯よりもパンの方が好きで、菓子パンや総菜パン等、パンであれば何でも好んで食べるくらいのパン好きなので、仕事で携わることができたら、幸せに感じると思います。
これからのキャリアの展望を教えて下さい。
残業の長さに対する不満以外は、大きな不満を感じていないため、今の会社で働き続けることを目指しています。
最後に、これからキャリアを描く学生への「働く」について、アドバイスをお願いします。
もちろん、生計を立てるための手段であることは、1番の目的なのですが、2番目、3番目の目的として、趣味とまではいかないものの、打ち込めそうな作業内容、領域等、お金抜きにした価値観を目的とすると、仕事を長く続けられるのではないでしょうか。
以上
まとめ
今回は、27歳男性会社員で、 独身の方に、仕事についての実情を聞いてみました。
十人十色の人生があります。中長期的なキャリア形成のための参考にしてもらえればと思います。仕事と家族とのバランスなどもおとなになると出てきます。短期的だけではなく、将来を見据えながら考えるための情報になったらうれしいです。まずはいろいろなケースを知ることで自分の判断基準を増やしていくことをおすすめします。