どうも!働くリアルを追求する キャリアZ 編集部です。今回は働くの「今」を知る企画として、働くとはなにか?中長期的なキャリアを描くためには何が必要かなど、就活生や転職を考えている人たちのために、働くのリアルを、現役で働く先輩社会人に聞いてみました!職業選択もそうですが、人生を豊かにする気づきがあると思います。
今回、お話を伺ったのは、
41歳女性会社員で、 既婚(子供がいる)、共働きの方です。
それでは早速、質問をしていきます。
仕事についてキャリアをもとに回答いただきました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で入社したのは建設会社で、希望の一般事務の仕事をすることになりました。20代後半に結婚して妊娠し、育児休業のあと、また同じ会社に復帰することができました。特に部署移動することはなくずっと一般事務の仕事を続けることができています。
今の仕事のいい点 / 悪い点を教えて下さい。
いい点は、オフィス内でずっと座って仕事をするので楽です。パソコンを使ってデータを入力したり、社内・社外で必要な書類の作成や処理、整理をしたりなどします。真面目に丁寧に仕事をすることができる人には、とても良い仕事です。プレッシャーはなく、特に難しい仕事ではないので快適に仕事をすることができます。 悪い点は、地味な仕事なので飽きてしまうかもしれません。また、直接売上などの数字に結びつくことがない為、周りから評価されるということがなくやりがいを感じにくいと思う人もいるかもしれません。
新卒に戻るなら、どのような仕事/会社を選びたいですか?
今の会社は中小企業なので、大手企業で働いてみたいと思います。仕事は自分に合っている事務仕事をしたいです。
これからのキャリアの展望を教えて下さい。
一般事務ではなくて経理事務や営業事務にもチャレンジしてみたいと思っています。
最後に、これからキャリアを描く学生への「働く」について、アドバイスをお願いします。
働くことはとても辛く大変なこともありますが、必ず仕事をしているなかでやりがいや喜びを感じることはあります。自分に合っていると思う仕事ができると最高ですね。どんな仕事でも長く続けることで、自分の成長を感じることができると思うので、前向きに頑張ってほしいです。
以上
まとめ
今回は、41歳女性会社員で、 既婚(子供がいる)、共働きの方に、仕事についての実情を聞いてみました。
十人十色の人生があります。中長期的なキャリア形成のための参考にしてもらえればと思います。仕事と家族とのバランスなどもおとなになると出てきます。短期的だけではなく、将来を見据えながら考えるための情報になったらうれしいです。まずはいろいろなケースを知ることで自分の判断基準を増やしていくことをおすすめします。