どうも!働くリアルを追求する キャリアZ 編集部です。今回は働くの「今」を知る企画として、働くとはなにか?中長期的なキャリアを描くためには何が必要かなど、就活生や転職を考えている人たちのために働くのリアルを世の中ですでに働いている先輩社会人を調査することで明らかにしたいと思っております。
就活や、転職の職業選択もそうですが、一人ひとりの人生や想いを知ることで、人生を豊かにする気づきがあると思います。
社会人になってから今までのキャリアについて、今現在の働き方・仕事を選んだ決め手について、今の仕事のいい点 / 悪い点、新卒に戻るなら、どのような仕事/会社を選びたいか、これからのキャリアの展望、学生への「働く」についてのアドバイスを聞いてきます。
今回、お話を伺ったのは、
広告業界、販売業界で働く32歳男性自営業(フリーランス)で、 既婚(子供無)、共働きの方です。
それでは早速、質問をしていきます。
仕事についてキャリアをもとにお答えいただきました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
専門学校中退後、契約社員として書店員→出版社での営業を経た後、広告制作会社へ入社。10年勤めた後、フリーランスへ。
今の仕事のいい点 / 悪い点を教えて下さい。
いい点→通勤しなくてよい、自分の裁量で仕事ができる。どんな仕事をしようと最後まで自分が責任を持てる 悪い点→一人で、営業から制作、経理の部分までをやらなくてはいけないのでコスパが悪い。
新卒に戻るなら、どのような仕事/会社を選びたいですか?
現在の仕事がデスクワークなので、それとは逆のカラダを動かす仕事がしてみたいです。
これからのキャリアの展望を教えて下さい。
一度フリーランスを経験したことで、フリーランスと会社員のいい部分・悪い部分が冷静に見ることができるようになった。ずっと会社員、ずっとフリーランスと拘るつもりはないが、自分の人生も流動的な動きがある中で、そのときの状況にあった仕事の選び方ができるような心持ちや、その仕事で食べて行けるようなスキルを磨いていきたいと思っている。
最後に、これからキャリアを描く学生への「働く」について、アドバイスをお願いします。
学生さんに偉そうに話せることはありませんが、もしその頃の自分にアドバイスをするとするのなら、同じ会社で働くにしても、何社か転々とするにしても、自分のおかれた環境で、できうるチャレンジを考え、ひたすら試行錯誤してみることだと思います。ひとつのことを極めた人も強いですが、いろんな経験をしている人はもっと強いです。たぶん。
以上
まとめ
今回は、広告業界、販売業界で働く32歳男性自営業(フリーランス)の方に、仕事についての実情を聞いてみました。
十人十色の人生があります。中長期的なキャリア形成のための参考にしてもらえればと思います。仕事と家族とのバランスなどもおとなになると出てきます。短期的だけではなく、将来を見据えながら考えるための情報になったらうれしいです。まずはいろいろなケースを知ることで自分の判断基準を増やしていくことをおすすめします。