どうも!働くリアルを追求する キャリアZ 編集部です。今回は働くの「今」を知る企画として、働くとはなにか?中長期的なキャリアを描くためには何が必要かなど、就活生や転職を考えている人たちのために働くのリアルを世の中ですでに働いている先輩社会人を調査することで明らかにしたいと思っております。
就活や、転職の職業選択もそうですが、一人ひとりの人生や想いを知ることで、人生を豊かにする気づきがあると思います。
社会人になってから今までのキャリアについて、今現在の働き方・仕事を選んだ決め手について、今の仕事のいい点 / 悪い点、新卒に戻るなら、どのような仕事/会社を選びたいか、これからのキャリアの展望、学生への「働く」についてのアドバイスを聞いてきます。
今回、お話を伺ったのは、
IT業界で働く30歳男性自営業(フリーランス)で、 独身の方です。
それでは早速、質問をしていきます。
仕事についてキャリアをもとにお答えいただきました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
Webアプリケーションの製作会社にプログラマーとして入社し、2年間勤務の後自己都合で退職しました。現在はフリーランスでWebアプリケーションやWebサイトの製作を行っています。
今の仕事のいい点 / 悪い点を教えて下さい。
この仕事の良い点としては、案件を通して最新の市場の要求やデザインのバリエーションを学べることが挙げられます。逆に悪い点としては、納期や作業進捗の管理がシビアになりがちで、思ったほど時間の余裕を作れないことが挙げられます。
新卒に戻るなら、どのような仕事/会社を選びたいですか?
作業時間の監督や報告体制の管理がきちんとルール化されている会社を選びたいと思います。仕事の粗密が極端な職場では、学ぶことも成長することも疲れと精神的な圧迫感に阻害されてしまいます。納期の猶予によって多少は差が出ても、仕事の管理が行き届いている方が前職も長く続けられたのではないか、と思っています。
これからのキャリアの展望を教えて下さい。
現在は基本一人で業務を行っていますが、今後はスタッフを雇用するなど複数人の体制に移行し、請負以外の事業を展開していきたいと考えています。
最後に、これからキャリアを描く学生への「働く」について、アドバイスをお願いします。
学生時代は、働くことについてどうしても高い水準を求めがちですが、社会的には超人めいた技能を求めているわけではありません。あなたが当たり前のようにできる物事こそ、あなたの実力を発揮できる場所です。背伸びをし過ぎず、率直に自分を認めてできることをやっていくことで、着実なキャリアが組み上がっていきます。卑屈にならず自惚れず、まっすぐ自分を見つめていってください。
以上
まとめ
今回は、IT業界で働く30歳男性自営業(フリーランス)の方に、仕事についての実情を聞いてみました。
十人十色の人生があります。中長期的なキャリア形成のための参考にしてもらえればと思います。仕事と家族とのバランスなどもおとなになると出てきます。短期的だけではなく、将来を見据えながら考えるための情報になったらうれしいです。まずはいろいろなケースを知ることで自分の判断基準を増やしていくことをおすすめします。