どうも!働くリアルを追求する キャリアZ 編集部です。今回は働くの「今」を知る企画として、働くとはなにか?中長期的なキャリアを描くためには何が必要かなど、就活生や転職を考えている人たちのために働くのリアルを世の中ですでに働いている先輩社会人を調査することで明らかにしたいと思っております。
就活や、転職の職業選択もそうですが、一人ひとりの人生や想いを知ることで、人生を豊かにする気づきがあると思います。
社会人になってから今までのキャリアについて、今現在の働き方・仕事を選んだ決め手について、今の仕事のいい点 / 悪い点、新卒に戻るなら、どのような仕事/会社を選びたいか、これからのキャリアの展望、学生への「働く」についてのアドバイスを聞いてきます。
今回、お話を伺ったのは、
士業で働く41歳男性自営業(フリーランス)で、 独身の方です。
それでは早速、質問をしていきます。
仕事についてキャリアをもとにお答えいただきました。
社会人になってから今までのキャリアについて教えて下さい。
新卒で入社した会社は生命保険会社です。そこで営業職を経験してから士業として行政書士・海事代理士として独立開業しました。
今の仕事のいい点 / 悪い点を教えて下さい。
定年退職がないので老後でも働くことができる点が良い点です。一方個人事業主なので、仕事がなければ収入が入ってこないので収入が安定しない点が悪い点です。
新卒に戻るなら、どのような仕事/会社を選びたいですか?
新卒に戻れるならば、公務員試験を受験して地方公務員として働きたいと思っています。
これからのキャリアの展望を教えて下さい。
行政書士と海事代理士を仕事をしていますが、現在司法書士の資格取得のために勉強をしています。司法書士を取得すれば3つの資格を活かしてさらに業務の幅を広げていきます。
最後に、これからキャリアを描く学生への「働く」について、アドバイスをお願いします。
今の日本はもう終身雇用制度が崩壊して大手企業でも黒字でもリストラされる時代なので、公務員になるか手に職を付けて会社に所属していなくても稼げるスキルを身に付けるしかしないと、この先の日本で厳しくなります。学生のうちから公務員の勉強をしたり、手に職を付けることができる資格の勉強をしておくことをオススメします。
以上
まとめ
今回は、士業で働く41歳男性自営業(フリーランス)の方に、仕事についての実情を聞いてみました。
十人十色の人生があります。中長期的なキャリア形成のための参考にしてもらえればと思います。仕事と家族とのバランスなどもおとなになると出てきます。短期的だけではなく、将来を見据えながら考えるための情報になったらうれしいです。まずはいろいろなケースを知ることで自分の判断基準を増やしていくことをおすすめします。