転職経験者100人の「転職した会社を選んだ決め手」調査まとめ

転職経験者100人の「転職した会社を選んだ決め手」調査まとめ

どうも!キャリアZ編集部です。転職経験者100人以上のリアルな声をお届けします。今回は、転職を決めた会社を選んだ判断基準を紹介します。リアルな転職を決めた会社を選んだ判断基準についての意見を知ることができます。

転職や就職は、会社と転職希望者のご縁です。転職や就職は、結婚に例えられることも多いですね。書類選考や面接をへて内定をもらった時にどんな基準で会社を選んだか、その判断基準について転職経験者の本音を紹介します。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい、働く環境はとても大事ですよね。

 

転職のリアルに各個別の記事を載せておりますのでそちらも参考にしてください。

※コメントにあるリンクからより深く質問している詳細記事に飛ぶのでそちらも参考にしてみてください。転職活動についてのリアルな声が紹介されています。

それでは一挙、ご紹介いたします。

転職経験者120人の転職を決めた会社を選んだ判断基準を知ろう

キャリアZ調査「転職する会社を選ぶ際の、ご自身が一番大切にした判断基準を教えて下さい。年収、職種、働き方、プライベート、やりがい」に対する答え

きっかけがワークライフバランスをもっと保って仕事をしたい、と思っていたので重視はしていました。(
34歳女性 既婚(子供無) マーケティング業界
)

転職前は休日が平日のみだったので転職に際して土日祝日休みが絶対的な判断基準でした。(
25歳男性 独身 IT業界
)

勤務条件や職場環境などが良好で、心身共に健康な状態で仕事ができる環境に身を置く事を大切にしています。(
26歳女性 独身 物流業界
)

自分をありのままにさらけ出せる雰囲気を持った職場を探しました。現職は社員間の仲も良く、なんでも相談できる体制が整っています。そういった体制は快適に働くうえで重要だと思うので、良い雰囲気の会社を選びました。(
30歳男性 独身 小売業界
)

ワークライフバランスを考えて、過度の残業や休日出勤がないこと。会社という組織に依存するメリットは、現代では急激に薄れているからです。(
31歳男性 独身 IT業界
)

土日祝日にしっかり休めるか、転勤の有無と希望に沿ってくれるかです。前職の場合そこが満たされていなかったポイントであったためです。(
33歳男性 独身 化学業界
)

通勤の所要時間、残業時間、休日日数、企業の業務規模と社員数が出来る限り多い会社であること。 大企業には拘りがあり、また体調管理のため通勤時間が長すぎず、残業の少ない会社を希望していました。(
28歳女性 独身 経営コンサルティング
)

自宅から近くてプライベートが確保できるところ、さらにもう少し収入が上がれば良いなと思いました。(
36歳女性 既婚(子供有) 医療業界
)

とにかく前職の給料が安かったのでインセンティブが付くなどの給料が上がる企業へと考えていました(
24歳男性 独身 自動車業界
)

職場環境は自分の作業効率に直結するし,仕事内容があまりにも単純だとやる気が起きないので,個人的には職場環境と仕事のやりがいが一番大切だと思った。(
33歳男性 独身 IT業界
)

年収と自身がやりたいと思っていた仕事に携わることが出来るかどうかを大事にしていた。(
35歳男性 独身 メーカー
)

給料が今の会社より多く貰えるかどうかです。これが分からないと転職する意味がないからです。(
26歳女性 独身 サービス業
)

年収もそうですが、家庭の都合もありまして勤務地を最大限重視して転職先を判断しました。(
39歳男性 独身 小売業
)

有給がとりやすい環境かどうかです。前職では有給消化を義務的にはしていたものの、自分の都合ではほとんど有給が取れなかったことが不満でしたのでその点を大切にしていました。(
25歳女性 独身 不動産業界
)

年収としては100万円以上アップすることが期待できたので、福祉業界へ飛び込みました。 理由としては、データや情報を集め、分析した結果と知人の情報を元にました。(
36歳男性 既婚(子供有) 福祉業界
)

自分のやりたい仕事ができるか?自分がやりたくない仕事をしながら、必要以上の給料を得ることに魅力を感じなかった。(
33歳男性 独身 教育業界
)

主には働き方を重視しています。 無理な残業は無いか、突然の休日出勤の有無やしっかり休みが確保されているかなど(
26歳男性 独身 通信業界
)

職種と年収のバランスです。もともと年収が高い職種ではないのですが、それでも転職前の年収をある程度維持できる年収である点を重視しました。(
37歳女性 既婚(子供無) インテリアデザイン会社の人事総務
)

年収、プライベート時間の確保が一定以上できることを前提とした上で、新しい技術に触れられそうな会社を選びました。(
29歳女性 独身 IT業界
)

仕事量に対して見合った給与が支払われるか、またプライベートの時間もとれるかを重視しました。(
26歳女性 独身 シェアリングエコノミー業界
)

子供がいるので、土日祝祭日は休みたいです。給料は高いほどよいとは思いますが、正社員であることの方が重要と考えました。(
45歳女性 既婚(子供有) 不動産業
)

給与です。生活もありますし、どんな仕事でもお給料が見合っていないとやる気になれないので給与を一番の判断基準にしております。(
25歳女性 独身 美容業界
)

働き方(就業時間や残業時間)は、最も重視しました。繁忙期があるのは、どの会社でも仕方のないことですが、年間で見た時に、バラつきがあり過ぎる会社は、検討しないことにしました。(
27歳男性 独身 食品業界
)

業種も職種も変わるので、年収は下がっても仕方がないと覚悟していました。それよりもプライペートな時間をより充実できることを大切にしました。(
35歳女性 既婚(子供無) 通信業界
)

年収、福利厚生(有給休暇、残業時間と残業代金の支払い)、勤務地が家から近いかどうかで決めます。(
27歳男性 独身 サービス業
)

働き方です。小さい子どもがいるので時間も限られる中、私が最大限力を発揮して会社に貢献するできるかどうかを考えて転職しました。(
36歳女性 既婚(子供有) アパレル業界
)

まずは、年収があまり変わらない上で、将来性や知名度の高いことが判断基準となりました。(
38歳男性 既婚(子供有) IT企業
)

年収を最も重視しました。転職時点の年収アップだけでなく、今後も年収がアップしていく見込みがある点を重要視し、安定性がある会社を選びました。(
31歳女性 既婚(子供無) 金融業界
)

年収、休日、仕事内容、飲食業経験ということもあり、食に携わることはしたかったので仕事内容には重きを置きました。(
26歳女性 独身 小売業
)

今の自分に合った仕事をすることや同僚や上司と仲良く出来る会社です。毎日嫌々仕事に行くのが嫌だからです。(
35歳男性 既婚(子供有) 建築業界
)

年収と会社の雰囲気や自分に合った仕事場であるかを意識し探し、休暇がどれくらい取れるかなども気にして探しました。(
23歳男性 独身 サービス業界
)

海外事業に関わることができるかどうかを最優先にしていました。日本人しか働いた経験がないことがすごくリスクであると感じたからです。(
26歳男性 独身 IT業界
)

年収は生活があるので、今と同じか少し低いぐらいで選びました。 あとはプライベートを充実させる為、年間休日数も120日以上ある企業を選びました。(
31歳男性 独身 美容医療系
)

年収とキャリアプランです。将来に金銭的な不安があったため、稼げる環境に移ろうと思いました。(
30歳男性 独身 IT業界
)

一番大切にしたことは、年収を確実に上げられることです。そして、フリーランスなので、ある程度安定して食べていける事を大切にしました。 理由としては、人間関係や時間に縛られることはもう嫌という気持ちが強かったのと、野心として年収が欲しかったからです。(
30歳男性 独身 IT業界
)

長く働くことを考え、年収とプライベートを大切にできるかどうかのバランスを重視していました。また、友人や家族と予定が合わせやすい土日休みの会社が良いという希望がありました。(
28歳女性 既婚(子供無) IT業界
)

年収になります。評価されるのが年収だと思っておりますし、安いと評価された気になりません。(
40歳男性 既婚(子供有) IT業界
)

現職では得られなかった知見を得ることが出来そうかをよく見ていました。扱うサービスが違っても、結局同じような売り方をしそうな会社や、知見が広がらずただ営業力を伸ばす、という思想の会社は辞退していました。(
33歳女性 独身 WEBマーケティング業界
)

年収、場所が一番の判断基準でした。自分が納得がいく年収だったこと、家からなるべく通いやすい場所に会社があるということです。(
38歳女性 既婚(子供無) 物流
)

職種です。理由は、この先出産後も仕事を続けたいので、スキルが身につき自宅でもパソコンがあれば仕事ができるエンジニアを選びました。(
33歳女性 独身 IT業界
)

もし転職後の会社が合わず退社することになっても、残るスキルや業務実績が積めるかを大切に考えました。(
28歳女性 独身 不動産業界
)

転職するうえで自分の中で大切にしていたところは仕事をしてしっかりと評価をしてもらえるところです。(
33歳男性 既婚(子供有) サービス業
)

会社規模が小さく、自由度が高いことです。前職が大企業で裁量が小さく、まったくスキルが伸ばせなかったためです。(
27歳女性 独身 IT業界
)

月収、休日、雇用条件、職種、雇用期間、平均残業時間、男女比、平均年齢、作業手順。(
39歳女性 既婚(子供無) 医療
)

転職先がブラックでないかを一番重視して選びました。それは以前はそれをやらないで失敗したというのがあったのでそのようにしました。(
38歳男性 独身 社会保険労務士
)

転職先の会社の業界が、将来も伸びていく可能性があるのかどうかを一番優先して考えました。(
32歳男性 既婚(子供無) IT業界
)

上司となる人や、組織の体制、評価基準が自分の納得いくものであることです。前の会社が、評価基準が曖昧で頑張り方がわからない上、気まぐれに評価が変動するのでストレスがたまっていたからです。(
29歳女性 独身 出版業界
)

社員を使い捨てではなく、大切な財産だと考えている会社、気合ではなく、論理で動く会社というのが一番重視した基準です。もちろん、自分の経歴を生かせるという部分もありました。(
34歳女性 既婚(子供無) 教育業界
)

働かれている人たちの雰囲気や、態度を一番重要視しました。なぜなら社風が一番現れるのは人の表情や雰囲気だと思っていたからです。(
29歳男性 独身 製造業
)

自分が何をやりたいかです。やりたいことに合致していれば、年収などの条件面はあまり気にしていませんでした。(
30歳男性 独身 IT業界
)

やはり働き甲斐とキャリアでありました。私は元々大学で福祉を専攻しておりましたので、それが活かすことができる職場に転職したいと思っておりました。(
34歳女性 既婚(子供有) 介護福祉
)

労働して成果を上げることが仕事のする推進力であると考えているので、多少はひずんでいても構わないが、成果と評価がある程度連動していないとダメと考えています。(
35歳男性 既婚(子供無) 不動産
)

年収が一番重要でしたが、仕事を通じて難しいスキルを身につけることが出来るようになることも重視していました。(
35歳男性 既婚(子供有) 不動産業界
)

年収と仕事内容、福利厚生の3点です。 年収は前社と同等位、仕事内容は自分である程度裁量が出来ること、福利厚生は一般的な内容であること等です。(
35歳女性 独身 教育業界
)

結局働いてみないとわからない部分が多いと思ったのですが、数字で現れる年収は下がらないものを選びました。(
31歳女性 独身 IT業界
)

残業時間が月30時間以下、日祝休み、年収350万以上、自転車で30分以内に通勤できる距離、施設の明るさ・清潔感(
29歳女性 独身 福祉業界
)

今よりも環境が良くなること、給料が下がらないこと、希望の勤務地であること、これまでと変わらず家族を養えること(
32歳男性 既婚(子供有) 金融業界
)

やりがいを一番大切な判断基準としました。ファーストインプレッションで自分が興味があり、情熱を傾けることができる会社を選ばなければ長く働くことができないと考えたからです。(
29歳男性 独身 人材派遣業
)

年収、社内の雰囲気、仕事内容です。この内どれかが欠けていたら、後々仕事に不満を抱えるかなと思いました。(
28歳女性 独身 アパレル業界
)

ワークライフバランスが取れるかどうかです。元々大金を稼ぐよりも、自分の時間を大切にしたいと考えていましたので、給与面や、やりがいなどよりも、休みなどの条件を大切にしていました。(
34歳男性 独身 金融業界
)

年収アップ、ボーナス支給、スキルアップ。前職では、休みも少なく、給与も低かったので、心身ともに不満を抱えていました。まずは前職よりも少しでも条件の良い会社を選びました。(
30歳女性 独身 IT業界
)

業界の成長性と会社の規模。会社の規模は中小もしくはベンチャー企業で自身の裁量で仕事を進めやすい環境があることを重視しました。(
27歳男性 既婚(子供無) IT業界
)

職種と働き方です。もちろん、給与も判断基準にいれましたが、見学をさせてもらったり、説明会に参加したりしてさその会社の雰囲気を見て判断しました。(
39歳男性 既婚(子供有) 福祉業界
)

企業として規模が一定以上で体力が見込める企業を探しました。そこから、管理面なども経験できるように上流工程から携われる企業かつ年収が下がらない企業を基準としました。(
33歳男性 既婚(子供有) IT業界
)

1.上場している会社なのか2.資本金と社員数で会社の規模が分かる3.この会社雰囲気4.この会社で働いたら自分キャリアアップにつながるか(
40歳男性 既婚(子供有) IT業界
)

年間休日120日以上で残業が少なく、年収が前職より高いことを判断基準としました。時間的・金銭的な心の余裕が当時なかったため、その部分を解消したいと思いました。(
27歳女性 独身 食品業界
)

年収、ワークライフバランス、評価制度の適切さです。会社への貢献が給与に反映されなかった苦い思いをしたため、入社時にしっかり確認しました。(
26歳女性 独身 PR業界
)

仕事の内容が面白いかどうか、スケジュールや拘束時間、時給などの待遇、面接で担当者と話してみた感じた印象、等です。(
36歳女性 独身 保育業界
)

一番は、前職の状況を鑑みて、自分が必要とされるのか、自分が大事にされるのかという点です。それがなければ自分が輝けないし、やりがいも感じられないと思ったからです。(
32歳男性 既婚(子供有) IT業界
)

仕事内容です。給与は少し下がっても自分がやりたいと思える仕事探しをしました。また通勤距離と交通費がどれくらい出るかも考慮しました。(
30歳女性 独身 医療
)

転職なので年収は多少下がったとしても自分が魅力を感じられる仕事を見つけようとしていました。魅力が感じられるかどうかを一番大切にしました。(
34歳女性 既婚(子供有) 教育業
)

自分がやりたい仕事ができるかどうかです。前職は希望した部署に配属されなかったので、入職を後悔しました。会社のために働くというより、自分の気持ちを大切にしました。(
25歳女性 独身 IT業界
)

最優先事項は、年収を下げないこと。妻と子供がいるため、稼ぎは必要であったからです。妻が産休中ということも関係あります。(
26歳男性 既婚(子供有) 教育業界
)

将来会社を経営したいと考えているため、もっともスキルがつきやすいと考えたコンサルティングファームに転職を決めた(
31歳男性 既婚(子供有) コンサル業界
)

転職する前の会社では、休日が不定休でプライベートを大切にも出来ていなかったので、暦通りのお休みがある会社を探していました。(
26歳女性 独身 建設業界
)

まず最初に「自分がやりたい職業かどうか」その次に金銭的な条件などを見て考えます。いきなり変えるのではなく、現場に出向いて実際に顔を合わせて話を聞くことも重要だと考えています。(
20歳男性 独身 自動車業界
)

新しいことがどれだけ学べるかや積める経験の種類など、自分のキャリアアップに繋がるかどうかを最も重視しておりました。(
31歳女性 既婚(子供無) 金融業界
)

自身のキャリアアップがかなう会社かどうかです。そして、今の年収以上の給料がもらえるかどうかも大きなポイントでした。(
25歳女性 独身 販促メーカー
)

年収と労働時間です。事務職でも長く満足感高く働けるように年収アップは絶対の条件でした。また労働時間は、前職は拘束時間が長かったため、ある程度早く帰れる仕事でプライベートと両立できるようにと考えていました。(
28歳女性 既婚(子供無) 金融業界
)

勤務地が実家から遠くないことと、自分の経験が生かせる職種であることを重視しました。具体的には勤務地は東北・関東圏で探して、職種は機械設計で探しました。(
32歳男性 独身 輸送機器業界
)

自宅から遠いと通いづらくて大変だと思ったので、通いやすいところにあることは重要な判断基準になりました。(
28歳男性 独身 食品宅配業界
)

将来的に企画・マーケティングを行いたいと考えていたため、そのスキルが身につくかどうかを重要視していました。(
25歳女性 独身 広告業界
)

この度の転職に関しては、労働環境を重要視しました。残業の少なさや、年間休日数をもとに、合わせて待遇面が納得できる企業に応募しました。(
30歳男性 独身 教育業界
)

食品業界でも取り扱っている商品が異なります。そこで、健康食につながる商品開発に取り組んでいる企業であることを一番大切にしました。(
30歳女性 既婚(子供有) 食品業界
)

未来に希望が持てるかどうかです。この先働くうえで知識を身に付けられるかどうかを一番重視して転職活動を行っておりました。(
32歳女性 独身 販売業界
)

年収、年間休日日数、面接前に見学が可能かどうか(現場の人間模様が見たかったので)、各種手当を確認しました。この中でも重視したのは「見学が可能かどうか」です。理由は退職の理由が人間関係の悪さだったからです。(
36歳男性 独身 福祉業界
)

転勤がないこと、10年以上先も働いている姿が想像できること、サービス残業がないこと、ブラック企業じゃないこと(
40歳女性 独身 IT業界
)

私が一番大切にしていたのは、転職を決意したきっかけとなった、自分の時間を確保できるかどうかです。そのため、『定時退社』というワードをしっかり求人ページに出している企業様を探し、応募しました。(
29歳女性 独身 廃棄物処理業
)

安定した環境で長期的に働ける環境を一番重要視しました。その次に、余裕を持って生活できる年収を重要視しました。(
34歳女性 独身 建設業
)

年収と職業です。理由は2つで、個人的にこれからの時代はマーケティング戦略だと感じたからです。もう一つは年収です。今は低いですが、将来独立を考えてましてその勉強の為、下積みと思って頑張ってます。(
24歳男性 独身 IT業界
)

一番大切にしたことはホワイト企業かブラック企業なのかです。これを判断するには面接のときに気になることや分からないことを全部聞くことです。(
22歳男性 独身 住宅設備
)

働き方が現代にマッチしているかを重視しました。これがない会社は長時間労働や根拠のない評価が横行しているイメージが強く、社員を大切にする会社が1番の基準でした。(
27歳男性 独身 医療機器メーカー
)

もちろん、会社の成長性はありますが、転職するからには年収がアップすること、もしくはキープしたままで、環境、待遇がよくなることが最低条件となります。(
32歳男性 既婚(子供無) IT業界
)

ケアマネージャとして働くこと、持病への理解:これがないことで過去に職場と揉めたことがある、ドアtoドアで1時間未満:出勤時間は毎日掛かる負担なので短時間であればあるほどよい、自動車免許不要:持病があり免許取得に制限がある、(
36歳男性 独身 介護業界
)

働き方です。以前の職場が希望休がほとんど通らず、プライベートがない状態だったので希望休が取りやすい職場に拘りました。(
20歳女性 独身 サービス業
)

働き方、近しい関係の仕事をともにする同僚とうあくやっていけそうかといった、人間関係年収、福利厚生、職場の立地を大切にします。やはり納得できる職場で働くこともやりがいの一つだと思います。(
26歳女性 独身 化粧品系
)

自分の働きやすい環境は家なので、在宅で仕事ができる職業を選ぶ。通勤は0時間にしてその間に他の勉強もするため。(
25歳女性 独身 サービス業
)

年収や福利厚生はもちろんですけれど、自分の看護師としてのキャリアアップをできるかどうか大切にしました。(
28歳女性 既婚(子供有) 医療業界
)

年収や福利厚生事業はもちろんですが、会社の雰囲気や人事担当者の考え方など人柄を逆に観察してみました。(
47歳男性 既婚(子供有) サービス業
)

年収とやりがいです。やりがいがあれば、どんな仕事も乗り切れます。つまらないタスクも、会社のためだと思い頑張れます。それに見合った年収も大切です。余暇をお金に困らず楽しめるというのは、一つ大きなポイントだと思います。(
26歳男性 独身 人材業界
)

頑張れば頑張った分だけ給与によって評価されるような風土があるかどうかが一番大切でした。これから先、頑張り続ける(働き続ける)上で自分のモチベーションになるものが目の前になければ心が折れてしまいそうだからです(
26歳男性 独身 IT業界
)

転職の目的がUターンだったため、まずは勤務地である程度限定されました。また、幅広くスキルアップしたいことから、広い範囲の業務に携われることも基準の一つでした。最後に、せっかく身に着けたスキルがあるので、活かせる業界、職種であることが基準でした。(
30歳男性 既婚(子供有) 自動車業界
)

現職に転職するにあたり、自身の経験が活かせるか、福利厚生がしっかりしているか、業務をこなしていく中でストレスが感じにくいか、を判断材料としました。(
39歳男性 独身 医療機器
)

プライベートの時間を確保できる事を第一に選びました。面接の時にも残業時間や休日出勤に関しても確認を行いました。(
35歳男性 既婚(子供有) 商社
)

前職での不満は、日々の仕事に忙殺されながらも、キャリア的な成長を感じられなかったところです。そのため、私の場合は、英語を使える環境に身を置きやすいかを大切にしました。(
39歳男性 既婚(子供有) 商社
)

まず、自分自身の価値を判断する基準として年収を転職する上での第一判断基準とした。二番目の判断基準としては、自分のスキルアップのため、成長できる環境を有する会社を選定した。(
27歳男性 独身 医薬品業界
)

転職前よりも待遇面が良くなる事、休日出勤がない事は絶対条件として判断をしました。この条件が改善されないと、もしくは対して変わらない会社に転職をするのは意味がないと思うので、しっかりと選びます。(
34歳男性 既婚(子供有) 建設業界
)

将来性があり、何歳でもどこの会社に行っても通用する技術を身につけたかった為、IT業界を志望していました。(
32歳男性 既婚(子供無) IT業界
)

成長できるかどうか、自分にあっているかどうか、楽しめるかどうか、我慢できるかどうか、やりがいがあるかどうか、生活できる給料かどうかです。(
32歳女性 独身 教育業界
)

海外営業に配属されるかどうかを一番大切していました。その理由は、日本だけの環境でしか仕事をしていないことが今後のリスクなると思ったからです。(
26歳男性 独身 IT業界
)

年収が今より下がることは避けたかったことと、前職が土日問わず働く会社だったので、最低でも週1日は休日がある会社を選ぶようにしました。(
30歳男性 独身 コンサル業界
)

年収と、残業時間、土日祝休みを主に判断基準としました。プライベートと仕事は絶対に分けたいと考えているためです。(
33歳女性 独身 エンタメ業界
)

定年まで経理事務として正社員として働き続けたいので、今後の経歴にプラスになり、スキルの向上が見込める職場であることを大切にしました。(
36歳女性 独身 会計事務所
)

前職よりも給料がよくなるとことを意識して選びました。また、プライベートな時間をとることができるかなども考慮しました(
24歳男性 独身 自動車業界
)

やはり一番大切にした判断基準は会社の業績状況や将来性が期待出来る会社かという事でした、それ以外はありませんでした。(
41歳男性 独身 不動産業
)

非正規でしたので正規社員にこだわりました。今のご時世では意味が薄いかもしれないですがやはりすぐに切られないと意味では安心があります。(
36歳その他 既婚(子供無) マーケティング
)

労働時間と精神的な部分でブラックな会社ではないこと。ストレスなく働きやすい環境でプライベートの時間を増やし充実させるため。(
34歳女性 独身 広告業界
)

やりたいことができること理由:若手で給料が同じなら、やりたいことを成し遂げたいと思ったため。やりたいことでキャリアを積んでいくために転職しました。(
23歳女性 独身 IT業界
)

転職の判断基準はネームブランドです。いろんな基準があると思いますが、年収や福利厚生、ライフワークバランスを考えると総合的にネームブランドの高い会社は満足すると思いました。(
32歳男性 既婚(子供無) 建物管理
)

やはり大きくは働き甲斐でありました。いつどこの現場でも怒られてばかりであったのですが、電話のオペレーターなら、話術で自信があると思えたことでした、やはり遣り甲斐は大切だと思いました。(
31歳女性 既婚(子供有) 通信業界
)

業界の仕事内容に興味があった為、正直会社はどのようなところでも良かったというのが本音です。ただ、面接をしてみての職場の雰囲気が悪かったところは採用通知がきてもお断りしました。(
39歳男性 独身 介護業界
)

転職体験の本音カテゴリの最新記事